介護保険認定を受けられた方で、在宅介護を希望される方を対象に要支援・要介護に応じた給付限度額の範囲で、月額レンタル料の1割~3割でご利用いただけます。(給付限度額を超えた分に関しては、全額自己負担になります。)
貸与対象となる福祉用具
【要支援1-5】
手すり
ケアスロープ
歩行器
歩行補助杖
【要介護2-5】
車いす
車いす付属品
特殊寝台
特殊寝台付属品
床ずれ防止用具
体位変換器
徘徊感知機器
移動用リフト
(つり具の部分を除く)
介護保険認定を受けられた方で、利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう入浴や排泄に用いる福祉用具を10万円を上限として1割~3割の自己負担で7割~9割の給付を受けられます。
給付対象となる特定福祉用具
- 腰掛け便座(ポータブルトイレ、高さを補う便器他)
- 入浴補助用具(入浴用イス、入浴台、浴槽用手すり、浴室内すのこ、浴槽内イス、浴槽内すのこ、入浴用介助ベルト)
- 簡易浴槽
- 自動排泄処理装置の交換可能部
- 移動用リフトのつり具部分
介護保険認定を受けられた方で在宅介護を希望される方を対象に、手すりの取付や段差の解消など20万円を上限として1割~3割の自己負担で7割~9割の給付を受けられます。
給付対象となる住宅改修
- 手すりの取付
- 段差の解消
- 滑り防止及び移動の円滑化のための床材の変更
- 引き戸等への扉の取替え
- 洋式便座等への取替え
- その他(住宅改修に付帯して必要となる住宅改修)
※ ご注意(詳細は各市町村によって違いがあるため、随時介護保険課にご相談ください。) - 補助金が適応される工事と適応されない工事があります。
- 新築の場合、原則として給付の対象にはなりません。
- 事前の申請が必要です。

